結城市古民家研究所「YUILABO」

ここは古き良き城下街の風情が色濃く残る街・茨城県結城市に眠る『古民家』の可能性を探る研究所。 個性豊かな古民家や、古民家利活用事例をご紹介しながら、新たな活用方法を、あなたと一緒に探ります。 『自分の好きを形にしたい』 そんなあなたのチャレンジのキッカケになりますように。

結城市古民家研究所「YUILABO」

ここは古き良き城下街の風情が色濃く残る街・茨城県結城市に眠る『古民家』の可能性を探る研究所。 個性豊かな古民家や、古民家利活用事例をご紹介しながら、新たな活用方法を、あなたと一緒に探ります。 『自分の好きを形にしたい』 そんなあなたのチャレンジのキッカケになりますように。

マガジン

#物件情報 記事まとめ

YUILABOでご紹介した「古民家物件情報」をまとめています。

くわしく見る

歴史・伝統を胸に、夢をふくらませながら。ギャラリー&カフェ 壱の蔵

明治初期に建造されたという、見世蔵を改装して作られたギャラリー喫茶・ギャラリー&カフェ 壱の蔵。その名の通り、本場の結城紬や芸術家の作品を展示するためのギャラリーとカフェを併設した、結城自慢のお店でした。 そんな『ギャラリー&カフェ 壱の蔵』が、このたび店舗として利活用してくれる方を募集しているとのこと。伝統を感じさせるこちらの物件、中へ進んでみましょう。 店内に広がるのは、ゆったりとした時間を過ごせそうな、広大なスペース。優雅にコーヒーやお茶を楽しんでいたお客さんの姿が

「なにもない」があるということ。特別なものがないからこそ、きっと豊かに暮らせるおうち。

「なにもない」とは、きっと、幸せなことなのかもしれません。 私たちが暮らす現代社会は、どこか「あること」が当たり前になってしまっているような気がします。欲しい情報を手に入れるなら、スマートフォンやパソコンを使えばすぐにアクセスすることができる。 電車に乗ればどんな街に行くことだってできるし、今や「スマート家電」などといった文明の利器も暮らしを助け、自動でエアコンが起動したり、電気が点いたり。 もちろんそれもひとつの幸福の形であることは間違いないし、「便利であること」を悪

30年以上も手つかずとは思えないほどの、美しさを誇るおうち。人の息が感じられる、「生きる家」です。

家とは、生き物なのだと感じます。 合計8つものお部屋が用意された、まさしく「豪邸」といった表現がふさわしいおうち。それでも、どこか仰々しかったり、いやらしかったり、絢爛なイメージはなぜか一切感じられなくて。外見はあくまで普通。ただ驚くことに、中へ入ってみると、そんな言葉は道断されてしまうのです。30年以上もの間、空き家として誰も住んでいなかったおうち。それでもなお、その息は確かに続いていたのでした。 玄関を開けて、中へ。ふと漂ってくる木材の香りに、心ごとすべて持っていかれ

まるで「迷路」か「要塞」。このおうち、正直ものすごいです。

これまでいくつもの文章を書いてきた筆者ですが、このおうちを表すための言葉は「迷路」か「要塞」しか出てきませんでした。タイトルにもある通り、本当、このおうちは正直ものすごいです。 入り口には、「元ギフトショップ」さながらの大きなショーケースが鎮座。ざっと見積もって2メートル以上はあろうかというほどのサイズに、思わず圧倒されてしまいます。広い土間コンクリートの空間に、以前はお店のスペースがあったのだとか。 奥へ進んでみましょう。心の準備はできていますか? いざ、いざ。 言語

#活用事例 記事まとめ

YUILABOでご紹介した「古民家活用事例」をまとめています。

くわしく見る

テーマは、特に決めない。ひとつの “居場所” として、さまざまな可能性が広がっていく物件。

“空き店舗利活用” とは一口に言えど、特段明らかな「目的」がなくったって、きっと素敵だと思うのです。 今回ご紹介する空き店舗利活用物件は、結城市役所の職員である小貫さんが、仲間とともに作り上げようとしている“居場所” 。 「 “プレイスメイキング”っていうと少し大袈裟ですが、そんな感じですね。仲間を集めて、ここにどんな場所があったら面白いかを話し合って、実際に自分たちの手で創り出してしまおうというプロジェクトです。この過程そのものが“居場所づくり” になるのかなと。この一

宿泊施設づくりを通じて、みんなで肩を組み、結城を盛り上げていく。建築家・飯野勝智さんと商工会議所・野口純一さんの挑戦

結城の街に、 新たな “宿泊施設” が誕生することになりました。 七代続く左官屋の息子として結城に生まれ育ち、建築家の飯野勝智さん。そして、アパレル業界から商工会議所へと活動のフィールドを急展開させた、野口純一さん。この二人が肩を組み活動を始動してから14年、結城の街に次なるチャレンジとして、フレッシュな風とあたたかなつながりを生むための “宿泊施設” を作っています。 その舞台となったのは、以前YUILABOの記事でも紹介した、一軒の空き家。“光と影が織りなす、あたたか

わかりやすくは、なくったって。陶芸家・安井ちさとさんが想う、結城の魅力とは

「間(あわい)」という言葉をご存知でしょうか。それは「あいだ」とも読める日本語。隙間、絶え間、ものとものとを隔てる空間などを意味する言葉です。 今回取材させていただいた陶芸家・安井ちさとさんは、きっと、“間(あわい)” を愛する人なのだと思います。大学生の頃から陶芸を学び、2015年にはご自身初となる個展「カワヲ辿る」を開き、陶芸家としてデビュー。2018年にご家族とともに結城市へ移住してきたのだそう。 『わかりやすい言葉にはできないけれど、なんか好きなんです。結城の街っ

目指したのは、“みんなが楽しめるテーマパーク”。古民家を改装してつくられたトレーニングスタジオ 『YUI-ONE』

あらためて、“古民家利活用” にはさまざまなカタチがあるのだなぁ、と実感しました。今回ご紹介するのは、結城駅北口から徒歩7分ほどの場所に位置する古民家スタジオ『YUI-ONE』です。 人が暮らすための住居や、物販を行うお店、飲食店などのために古民家を利活用する事例には、これまで幾度となく出会ってきました。が、パーソナルトレーニングやヨガ、ボディメイクなどをおこなうための “スタジオ” として古民家をリフォームするという事例は、今回がはじめて。トレーナーの石川 裕紀(いしかわ